- 設計
- カラフルコースターを作ろう('25.2.1~)
- クラフトプログラミング
- 生物
- やさいとくだもの
- こん虫のからだ
- 環境
- まわれ!かざぐるま('25.2.1~)
- 物理
- キラピカアクアリウム('25.2.1~)
- ふしぎなミラーボックス('25.2.1~)
- おどろきボイス('25.2.1~)
- クルクル灯ろう('25.2.1~)
- 風船ひこうき('25.2.1~)
- ビー玉まんげきょう('25.2.1~)
- ピカピカハウス('25.2.1~)
- うずのひみつ('25.2.1~)
- 空気の力をしらべよう('25.2.1~)
- ゆらゆらバランス('25.2.1~)
- びっくり!ばねガエル
- じしゃくで魚つり
- 空気でポン!
- 数学
- おりぞめうちわ
- 化学
- じっけんきぐとお友だち
- Re
- キラピカアクアリウム('25.2.1~)
- ビー玉まんげきょう('25.2.1~)
- ピカピカハウス('25.2.1~)
- うずのひみつ('25.2.1~)
- 空気の力をしらべよう('25.2.1~)
- ゆらゆらバランス('25.2.1~)
- まわれ!かざぐるま('25.2.1~)
- NEW
- カラフルコースターを作ろう('25.2.1~)
- ふしぎなミラーボックス('25.2.1~)
- おどろきボイス('25.2.1~)
- クルクル灯ろう('25.2.1~)
- 風船ひこうき('25.2.1~)
商品コード:FA-05-009
対象学年:年長~小2
リニューアル まわれ!かざぐるま('25.2.1~) Turning Pinwheel
※サムネイルをクリックすると拡大します。
実験の注意事項
- 磁石
- 換気
- 薬品使用
- 水使用
- 火気使用
- 暗室使用
実験ムービー
実験の概要
かざぐるまを回し、風の力でものが動くことを学びます。
【必要な道具】はさみ・セロハンテープ
《実験1》 はねが回るしくみ/How the Vane Turns
2 種類の紙トンボを作って飛ばします。
紙トンボの羽がまっすぐだとあまり飛ばないことや、
羽を曲げる向きによって回転の向きが変わることを観察します。
また、かざるぐまと似た形の吹きゴマを回し、羽の向きと回転方向を再確認します。
《実験2》 かざぐるまを作ろう/Pinwheel
昔から子どもたちのおもちゃとして親しまれているかざぐるまを作ります。
実験1 で学んだ経験から、作ったかざぐるまがどちら向きに回転するのか、
そしてなぜかざぐるまの羽が曲がっているのかを導き出すことができます。
【対応する学習指導要領】 小学校3年生「風とゴムの力の働き」











Instagramをフォロー