小学校3年生

新学習指導要領生きる力との対応実験。

小学校3年生の学習指導要領との対応

物質・エネルギー
(1)物と重さ

・物は、形が変わっても重さは変わらない
・物は、体積が同じでも重さは違うことがある

FF-01-005:浮力と浮沈子

EFF-01-001:Let’s study buoyancy

(3)光と音の性質

・日光は集めたり反射させたりできる
・物に日光を当てると、物の明るさや暖かさが変わる

FA-01-004:ふしぎなミラーロボ

FU-01-001:キラキラ万華鏡

FU-01-017:ふしぎな鏡の部屋

FU-01-033:潜望鏡を作ろう

FFN-01-003:反射と屈折

(4)磁石の性質

・磁石に引き付けられるものと引き付けられないもの
・磁石の異極は引き合い、同極は退け合う

FA-01-013:じしゃくでさかなつり

FA-01-018:かがくでマジック

FU-01-015:マグネットキャッチャー

(5)電気の通り道

・電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方がある
・電気を通す物と通さない物がある

FU-02-006:電気の力で絵をかこう

生命・地球
(1)昆虫と植物

・昆虫の育ち方には一定の順序がある
・植物の育ち方には一定の順序がある

FA-03-005:こん虫のからだ

FA-03-007:やさいとくだもの

FA-03-017:しょくぶつたんけんたい

FU-03-024:植物のつくり

(2)身近な自然の観察

・生物は、色、形、大きさなどの姿が違う
・生物は、その周辺の環境とかかわって生きている

対応する実験はありません

(3)太陽と地面の様子

・日陰の位置は太陽の動きで変わる
・日なたと日陰では地面の暖かさが違う

FF-04-033:太陽の動きと日影曲線