生物
消化のはたらき('25.2.1~)
遺伝のしくみとDNA
錯視の不思議
呼吸のしくみ
環境
浄水とろ過('25.2.1~)
物理
レンズと像('25.2.1~)
反射と屈折('25.2.1~)
電磁石の性質('25.2.1~)
コイルモーター('25.2.1~)
ギターを作ろう('25.2.1~)
ふり子の運動('25.2.1~)
空気砲と渦輪('25.2.1~)
電気回路をつなごう('25.2.1~)
熱の伝わり方('25.2.1~)
大気圧を調べよう('25.2.1~)
静電気を科学する
浮力と密度
反射の性質
球の衝突と力学的エネルギー
てこの性質
数学
確率のしくみ('25.2.1~)
地学
地層のつくりを調査しよう('25.2.1~)
岩石のつくり
太陽の動きと日影曲線
プラネタリウムで観測
月の満ち欠け
化学
気体の性質('25.2.1~)
水溶液の性質('25.2.1~)
水の電気分解('25.2.1~)
振動反応の研究('25.2.1~)
ポンポン船を作ろう('25.2.1~)
ものの溶け方('25.2.1~)
コールドパックを作ろう('25.2.1~)
化学電池のしくみ
カイロのなぞを探れ!
Re
気体の性質('25.2.1~)
水溶液の性質('25.2.1~)
コイルモーター('25.2.1~)
ギターを作ろう('25.2.1~)
ふり子の運動('25.2.1~)
空気砲と渦輪('25.2.1~)
電気回路をつなごう('25.2.1~)
熱の伝わり方('25.2.1~)
大気圧を調べよう('25.2.1~)
ポンポン船を作ろう('25.2.1~)
ものの溶け方('25.2.1~)
コールドパックを作ろう('25.2.1~)
消化のはたらき('25.2.1~)
地層のつくりを調査しよう('25.2.1~)
浄水とろ過('25.2.1~)
NEW
レンズと像('25.2.1~)
反射と屈折('25.2.1~)
電磁石の性質('25.2.1~)
水の電気分解('25.2.1~)
振動反応の研究('25.2.1~)
確率のしくみ('25.2.1~)

商品コード:FF-03-021

対象学年:小4~中3

呼吸のしくみ How Breathing Works

※サムネイルをクリックすると拡大します。

実験の注意事項

  • 磁石
  • 換気
  • 薬品使用
  • 水使用
  • 火気使用
  • 暗室使用

実験ムービー

実験の概要

呼気と吸気の違いを学び、肺の模型を作ります。

 

【必要な道具】はさみ・セロハンテープ
【使用薬品】石灰水
【製品についての注意事項】
商品の品質保護のため、ご購入後30日以内にご使用ください。

 


《実験1》 呼吸のしくみ/How Breathing Works
石灰水にヒトの呼気と吸気を通し、それぞれに含まれる二酸化炭素量の違いを観察します。
石灰水が白くにごることから、吸気よりも呼気に二酸化炭素が多く含まれていることを学びます。

 

《実験2》 肺の動きを調べよう/Examine Lung Movement
肺の模型を作り、呼吸するときの肺の動きを学びます。
横隔膜を上下させることで、肺が膨らんだり縮んだりするようすを観察できます。

前のページへ戻る