生物
消化のはたらき('25.2.1~)Digestive Function
遺伝のしくみとDNAMechanism of Inheritance and DNA
錯視の不思議The Mystery of Optical Illusions
呼吸のしくみHow Breathing Works
環境
浄水とろ過('25.2.1~)Water Purification and Filtration
物理
レンズと像('25.2.1~)Lens and Image
反射と屈折('25.2.1~)Reflection and Refraction
電磁石の性質('25.2.1~)Electromagnet
コイルモーター('25.2.1~)Coil Motor
ギターを作ろう('25.2.1~)Make a Guitar
ふり子の運動('25.2.1~)Pendulum Motion
空気砲と渦輪('25.2.1~)Air Cannon and Vortex Ring
電気回路をつなごう('25.2.1~)Electrical Circuit
熱の伝わり方('25.2.1~)Heat Conduction
大気圧を調べよう('25.2.1~)Atmospheric Pressure
静電気を科学するThe Science of Static Electricity
浮力と密度Buoyancy and Density
反射の性質Reflection Properties
球の衝突と力学的エネルギーBall Collisions and Mechanical Energy
てこの性質Properties of a Lever
数学
確率のしくみ('25.2.1~)The Mechanism of Probability
地学
地層のつくりを調査しよう('25.2.1~)Surveying the Stratum
岩石のつくりThe Structure of Rocks
太陽の動きと日影曲線Sun’s Motion and Sun Shadow Curve
プラネタリウムで観測Observation at the Planetarium
月の満ち欠けPhases of the Moon
化学
気体の性質('25.2.1~)Properties of Gases
水溶液の性質('25.2.1~)Properties of Aqueous Solution
水の電気分解('25.2.1~)Electrolysis of Water
振動反応の研究('25.2.1~)Research on Oscillatory Reaction
ポンポン船を作ろう('25.2.1~)Pop Pop Boat
ものの溶け方('25.2.1~)How Objects Dissolve
コールドパックを作ろう('25.2.1~)Make a Cold Pack
化学電池のしくみHow Chemical Batteries Work
カイロのなぞを探れ!Mystery of the Hot Pack
Re
気体の性質('25.2.1~)Properties of Gases
水溶液の性質('25.2.1~)Properties of Aqueous Solution
コイルモーター('25.2.1~)Coil Motor
ギターを作ろう('25.2.1~)Make a Guitar
ふり子の運動('25.2.1~)Pendulum Motion
空気砲と渦輪('25.2.1~)Air Cannon and Vortex Ring
電気回路をつなごう('25.2.1~)Electrical Circuit
熱の伝わり方('25.2.1~)Heat Conduction
大気圧を調べよう('25.2.1~)Atmospheric Pressure
ポンポン船を作ろう('25.2.1~)Pop Pop Boat
ものの溶け方('25.2.1~)How Objects Dissolve
コールドパックを作ろう('25.2.1~)Make a Cold Pack
消化のはたらき('25.2.1~)Digestive Function
地層のつくりを調査しよう('25.2.1~)Surveying the Stratum
浄水とろ過('25.2.1~)Water Purification and Filtration
NEW
レンズと像('25.2.1~)Lens and Image
反射と屈折('25.2.1~)Reflection and Refraction
電磁石の性質('25.2.1~)Electromagnet
水の電気分解('25.2.1~)Electrolysis of Water
振動反応の研究('25.2.1~)Research on Oscillatory Reaction
確率のしくみ('25.2.1~)The Mechanism of Probability

推奨学年:小4~中3

商品コード:FF-02-015

カイロのなぞを探れ!Mystery of the Hot Pack

※サムネイルをクリックすると拡大します。

実験の特徴

  • 飛ばす
  • 電気
  • 磁石
  • 生活科学
  • 換気必要
  • 薬品使用
  • 水使用
  • 火気使用
  • 暗室使用
  • 入試直結
  • 総合学習

実験ムービー

実験の概要

温度計でカイロの温度変化を測定します

 

【必要な道具】水・セロハンテープ
【使用薬品】バーミキュライト・ 活性炭・鉄粉・食塩
【製品についての注意事項】
薬品の品質保持のため、ご購入後30日以内にご使用ください。 

 


《実験1》 カイロの材料を考えよう/Hot Pack Material
活性炭とバーミキュライトに水を加え、それぞれの変化を観察します。
それぞれがカイロの材料として使われる理由を学びます。

 

《実験2》 カイロを作ろう/Make a Hot Pack
鉄粉、バーミキュライト、食塩水を使ってカイロを作ります。
温度計で温度を計りながら、カイロの反応にどの材料が大きく影響しているかを考察します。

【対応する学習指導要領】 中学校2年生「化学変化」

前のページへ戻る