- 設計
- アニメーターになろうBecome an Animator
- 生物
- 植物のからだ('25.2.1~)Body of a Plant
- びっくり人体もけいModel of a Human Body
- 指もんの科学Fingerprint Science
- 物理
- Go!ミラートレイン('25.2.1~)Go!Mirror Train
- カラフル三原色('25.2.1~)Three Primary Colors
- ピカピカペンライト('25.2.1~)Shiny Penlight
- キラキラ万華鏡('25.2.1~)Sparkling Scope
- にじいろ光ファイバー('25.2.1~)Rainbow Optical Fiber
- エネルギーのひみつSecrets of Energy
- プカプカ浮沈子Floating and Sinking Fish
- 望遠鏡を作ろうLet’s Make a Telescope
- くるくる潜望鏡Spinning Periscope
- 発光サイエンスLuminescent Science
- 紙リングを飛ばそう!Fly the Paper Ring
- ドッキリ電気めいろElectrical Maze
- マグネットキャッチャーMagnet UFO
- シリンジロケットAir Rocket
- 地学
- 星座模型を作ろう('25.2.1~)Model of the Constellations
- 化石発掘調査隊Fossil Excavation Team
- 日時計のしくみSundial Mechanism
- 宝石のせかいJewel World
- 化学
- プルプルポリマー('25.2.1~)Fluffy Polymer
- マーブリングの科学('25.2.1~)Science of Marbling
- スライムを作ろう('25.2.1~)Let’s Make Slime!
- レッツ!バブルバスLet’s! Bubble Bath
- 塩析で石けん作りSoap Making by Salting Out
- かたまる水のひみつSecret of Solid Water
- 三色ボトルThree-Color Bottle
- リモネンのひみつSecrets of Limonene
- 電気の力で絵をかこうPaint with Electricity!
- レインボーリキッドRainbow Liquid
- いろいろカラーマジックColor Magic
- Re
- キラキラ万華鏡('25.2.1~)Sparkling Scope
- にじいろ光ファイバー('25.2.1~)Rainbow Optical Fiber
- マーブリングの科学('25.2.1~)Science of Marbling
- スライムを作ろう('25.2.1~)Let’s Make Slime!
- 植物のからだ('25.2.1~)Body of a Plant
- 星座模型を作ろう('25.2.1~)Model of the Constellations
- NEW
- Go!ミラートレイン('25.2.1~)Go!Mirror Train
- カラフル三原色('25.2.1~)Three Primary Colors
- ピカピカペンライト('25.2.1~)Shiny Penlight
- プルプルポリマー('25.2.1~)Fluffy Polymer
推奨学年:小3~小6
商品コード:FU-02-042
塩析で石けん作りSoap Making by Salting Out
※サムネイルをクリックすると拡大します。
実験の特徴
- 飛ばす
- 音
- 電気
- 磁石
- 鏡
- 生活科学
- 換気必要
- 薬品使用
- 水使用
- 火気使用
- 暗室使用
- 入試直結
- 総合学習
実験ムービー
実験の概要
塩析で液体石けんから固形石けんを作ります
【必要な道具】 水
【使用薬品】 ミョウバン・重曹・食塩・液体石けん
【製品についての注意事項】
薬品の品質保持のため、ご購入後30日以内にご使用ください。
《実験1》 どろ水をきれいにしよう/Clean Up the Muddy Water
凝析と塩析の原理を、身近なものを利用して楽しく学びます。
凝析によって泥水をきれいにします。
茶色にそまった泥水に薬品を混ぜてしばらく待つだけで、
泥と水を分離することができます。
《実験2》 石けんを作ろう/Let’s Make Soap
塩析によって液体石けんから固形石けんを作ります。
飽和食塩水に液体石けんを注ぎ、水分をこしとることで、
まるで固形石けんのように固まります。
凝析や塩析は高校化学で学ぶ内容ですが、
身近なものに触れることで学習の基礎とすることができます。
【対応する学習指導要領】 中学校2年生「物質の成り立ち」