紙リングを飛ばそう!New!
※小さな画像をクリックすると拡大できます。
実験分類
- 薬品を使う
- 鏡を使う
- 電気
- 磁石
- 音を鳴らす
- 飛ばす
- 空気や水
- 身の回り
- 水使用
- 暗室使用
実験の概要
いろいろな紙リングを飛ばし、飛び方の謎を探ろう!
【必要な道具】はさみ・セロハンテープ・ホッチキス
【小学校学習指導要領】小3:風やゴムのはたらき
実験1 空気の流れを調べよう(目安時間:10分)
実験2 紙リングを飛ばそう(目安時間:20分)
実験3 紙リングひこうき(目安時間:20分)
「空気の流れ」がテーマの実験です。実験1では空気を吹きかけて動いたものの様子を観察し、どのように空気が流れているのかを考えます。
実験2では紙リングを飛ばします。紙リングに回転をかけると「ジャイロ効果」により、紙リングがクルクル回転しながら遠くまで飛びます。紙リングを飛ばす発射装置が付属し、誰でも気軽に飛ばすことができます。
実験3は鳥のように滑空して飛ぶ紙リングひこうきを作ります。誰が一番遠くまで飛ばせるか競争しても楽しいですね。