科楽な豆知識Science Trivia

サティスタHP「科学な雑学」は、2023年2月1日より はかせラボ「科楽な豆知識」としてリニューアルいたしました。

2023.02.01

白くない雪?

身のまわりのものに光が当たると、光が反射して目に入ります。目に光が入ることでものが見えます。
また、色によって反射する光の種類が異なります。赤く見えるものは赤色の光を反射し、青く見えるものは青色の光を反射しているのです。
とても小さい雪の粒に光が当たると、色々な色の光が反射して、すべての色が混ざるので雪は白く見えます。

ところで、白くない雪があるのを知っていますか? 雪が長い間積っているところでは、雪の表面で小さな微生物が大量に発生することがあります。この微生物は赤色をしているので雪の表面が赤色になり、赤雪とよばれます。英語で「Watermelon snow(スイカ雪)」とよばれることもあります。 海でプランクトンが大量発生すると、海が赤く染まり赤潮とよばれますが、これと同じ理由で起こります。

科楽な豆知識の一覧に戻る